どんな時でも
心地よさをキープ
#室温調整のリアル ABC Auto Balance Control
パワー配分を部屋ごとに最適化、
いつもの適温をキープ。
都市部では、休日に友人を自宅に招くなど、人との交流を大切にする方も多いと思います。エアロテックは、部屋ごとに人の「熱」に応じて自動的に動力を高める温度制御システム『ABC』によって、それぞれの部屋を自然に心地よい室温にキープ。オーナー様の63%※が「普段、在宅時に設定温度をこまめに変えていない」と回答。多くの人がリビングに集まるなど、部屋ごとの状況が急に変わっても、空調を意識することなく、ずっと快適に過ごせます。
- ※エアロテックに関するアンケート調査において、2025年6月~7月に当社オーナー様5,048名を対象に実施し、318名から回答を得た。そのうち、201名(63%)が「普段、在宅時に設定温度をこまめに変えていない」と回答。なお、本結果はすべての方に同様の効果を保証するものではありません。
自動で
快適にする
ヒミツ
温度制御システム ABC Auto Balance Control
室温が急上昇した時、他の部屋の
余剰動力をその部屋に集中させることで
設定温度を保ち続けます。
ABCの快適さを
実際の比較データで
ご覧いただけます。
#ABC (Auto Balance Control)
Data
ABCのおかげで
ひと部屋に人が集まっても
変わらず快適
ホームパーティなどで人が多く集まった場合でも
設定温度をキープすることができます。
イベントやライフスタイルの変化にも対応し、
いつでも快適な空気環境をつくります。
- *1「ABCがない場合」とは、エアロテックのABC機能を意図的に停止した状態を指します。なお、通常の運用においてこのような設定は行えません。
- *2「ABCがある場合」とは、通常のエアロテックを指します。
設定温度27℃の部屋に
人が集まり暑くなった時、
どれだけ素早く室温が下がるかを計測しました。
※本データは2025年7月に取得したものです。
※設定温度と実測値の差は、室温を検知するセンサー位置(ドア付近)と、測定位置(部屋中央)の違いによる1℃の温度差です。
実際の室内においても快適な温度環境が維持されていますが、位置による1℃の差は生じることがあります。
※末尾注釈をご参照ください。
三菱電機株式会社 住環境研究開発センター試験棟
- [計測期間]
- 2025年7月9日(水)
- [試験住宅概要]
- 同一仕様の住宅2棟(N棟:ABCがある場合*2、S棟:ABCがない場合*1)で、対照実験を実施。
◯延床面積:120.07m² ◯間取り:4LDK - [計測条件]
- ①10時にN棟・S棟ともに冷房27℃に設定 / ②子供室Aに来客があったことを想定し、13時30分に130Wのヒーターを2台追加(4人分の熱負荷を想定)
- [計測地点]
- 各部屋中央
だから
急な来客やイベントも
快適に楽しめる。
ABCがその部屋の状況に合わせて
臨機応変に空調能力を調整。
操作いらずで勝手にちょうどいい温度になり、
ゆとりある日常を過ごすことができます。
エアロテックオーナーの
リアルボイス
★ABCの機能は、オーナー様がその機能と
気づかずに快適さを享受されています。
ボイスが少ないのはその証です。
-
ABCを利用している感覚
(体感している実感)は全くないです。
ABCの効果なのかは判断できませんが、設定温度は一度設定すると
ほとんど変更をしなくても快適です。東京都 30歳代
※効果には個人差があります。※効果を保証するものではありません。
※当サイトに掲載している効果・性能に関する数値は、オーナー邸の実測データおよび試験棟での検証データに基づいています。ただし、試験棟での数値は実際の居住環境とは異なる条件下で得られた結果であり、すべての住環境における効果を保証するものではありません。